2020/08/22
参加してくれた子犬ちゃん達💛
チャンク君(6回目🌟)
オレオ君(4回目🌟)
教室風景🎵
無駄吠えのお話🎵
大切なことは3つです。
『“犬は吠える!”ということを大前提に、飼主様・わんちゃん・近隣の方が納得できる妥協点を探る』
『社会化をする』
『吠えてから対処するのではなく吠える前に対処する』ことが大切です🌟
オレオ君は、飼主様が出ていくと不安になってしまうようなので、少しずつ『一人いること』に慣れさせていきましょう。
お散歩中のわんちゃんのコントロール練習🎵
チャンク君・オレオ君には必要なことなので、練習しました(^^)
わんちゃんに会っても、飼主様に注目出来ることがとても大切です(^^)
目の前にわんちゃんがいると、特に子犬ちゃんは、気になるのが当たり前です(^^)
遊び感覚で、集中を取れるように練習しましょう🎵
チャンク君もオレオ君も、最後はしっかり飼主様に注目出来ています(*´▽`*)
素晴らしい💛💛
子犬ちゃんなのできっちりする必要はありません。
ですが、これを継続してもらうとコントロールしやすくなります🎵
犬同士の社会化🎵
注:基本的には、小型犬と大型犬を一緒のクラスに入れることはあまりしません。
今回は、チャンク君とオレオ君の社会化のために実施しています。
果敢にオレオ君に向かっていきますが、すぐに転がされてしまうチャンク君(^^;)
つきみを投入し、力を分散します。
いつもは突進しているチャンク君ですが、テンションが下がってしまいました💧
ここで終わってしまうと、ただのいじめになってしまうので、オレオ君にリードを付けて動きを制限します。
そうするとこの表情(^-^;
チャンク君は、『みんな友達!』タイプの子で、怖いもの知らずです。
卒業後、同じように行って怪我をしないように、このような機会を設けました。
オレオ君の小型犬と遊ぶ練習にもなります。
チャンク君の卒業試験🎵
『お座り⇒伏せ』に挑戦!!
果たして結果は・・・
チャンク君🎵
いつも天真爛漫なチャンク君(^^)
人大好き💛犬大好き💛は素晴らしいことです!(^^)!
そこは伸ばしつつ、飼主様との関係性を深めてあげましょう(*^_^*)
卒業おめでとうございます🎵
子犬子猫の教育サブアドバイザー 森